翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノソナタ第23番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第24番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第25番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第26番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第27番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第28番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第29番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第2番
・ ピアノソナタ第2番 (アイヴズ)
・ ピアノソナタ第2番 (カバレフスキー)
ピアノソナタ第2番 (シューマン)
・ ピアノソナタ第2番 (ショスタコーヴィチ)
・ ピアノソナタ第2番 (ショパン)
・ ピアノソナタ第2番 (スクリャービン)
・ ピアノソナタ第2番 (ブラームス)
・ ピアノソナタ第2番 (ブーレーズ)
・ ピアノソナタ第2番 (プロコフィエフ)
・ ピアノソナタ第2番 (ベートーヴェン)
・ ピアノソナタ第2番 (モーツァルト)
・ ピアノソナタ第2番 (ラフマニノフ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノソナタ第2番 (シューマン) : ウィキペディア日本語版
ピアノソナタ第2番 (シューマン)[ぴあのそなただい2ばん]

ロベルト・シューマンピアノソナタ第2番ト短調作品22は1833年から1838年にかけての作。1839年作曲者が29歳の時にブライトコプフ・ウント・ヘルテル社から出版された。
前作(第1番)と同様に、快速な第1楽章―緩徐楽章―スケルツォ楽章―急速な終楽章という構成。
== 楽曲 ==
;第1楽章
So rasch wie möglich
ト短調、4分の2拍子。ソナタ形式。演奏記号の通り「できる限り速く」演奏される。演奏技術・音楽表現的に演奏者の考え方が問われており、多くの演奏者はプレスト楽章と同様の速さを基準にしている。左手には10度音程が登場するなど演奏は難しく、4分の2拍子の楽章なら速度はどの程度が必要なのかは演奏者によって解釈が分かれる。
;第2楽章
Andantino
ハ長調、8分の6拍子。三部形式。穏やかな緩徐楽章で、三部形式変奏曲を兼ねている。getragenの通り「もったいぶってひきのばして」演奏される。1828年に作曲した歌曲「秋に」(Im Herbste、ユスティヌス・ケルナー詞)を改作したもの。
;第3楽章
Sehr rasch und markiert
ト短調、4分の3拍子。簡潔なスケルツォ楽章。シンコペーションを中間部にはさむなど若き作曲者の凝った技術が特徴的。指示の通りあいまいさを排して「はきはきとした」演奏が求められる。
;第4楽章
Rondo:Presto
ト短調、4分の2拍子。ロンド形式。オクターヴ奏法トレモロが主題。「プレスト」と題された初稿("Passionato"、16分の6拍子)がある。この初稿は、十度以上の跳躍や、ラフマニノフばりの広い和音などが多用された難曲であるため、クララの提案によりシューマンが撤回し、死後の1866年になって出版された。らが録音を残している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノソナタ第2番 (シューマン)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.